エンジニア転職

【経験談】Pythonやめとけはウソ!習得する3ステップを現役エンジニアが解説!

たけまさ

本ページにはプロモーションが含まれています。

この記事で解決できる疑問

  • なぜPythonをやめとけと言われるの?
  • Pythonエンジニアのデメリットはなに?
  • Pythonはどのように学べばいいの?

Pythonを学んでみたいけど、「やめとけ」と言われると悩みますよね。

今回はそんなお悩みを解決します!

私は未経験からPythonを学習し、現在はエンジニアとして働いています。

その経験から、

  • Pythonやめとけはウソ!
  • Pythonを習得するメリット4選
  • Pythonのおすすめ学習法3選

と、Pythonに関するお悩みをすべてを解説します。

ぜひこの記事を参考にPython学習をはじめてみましょう。

そもそもPythonとは?

Pythonとは、ヴァンロッサム氏によって1991年に開発されたプログラミング言語です。

Webアプリケーション、AI開発、ビックデータ分析など、さまざまなシステムの開発が可能です。

たとえば、Pythonで開発された有名なシステムとしては「YouTube」があります。

Pythonは今後、成長の期待されるAI開発、ビックデータ分析の分野に強みを持っているため、将来性の高い人気のプログラミング言語といえるでしょう。

Pythonやめとけは嘘!概要をサクッと解説

結論、Pythonをやめとけと言われるのは嘘です。

ただPythonを習得するのは難しく、挫折する人が多いのも事実です。

そのため、プログラミング言語を学習し、挫折した人から「やめとけ」という声を聞くこともあります。

しかし、Pythonを学習するメリットは非常に多く、周りから「やめとけ」と言われただけで、挑戦しないのは正直もったいないです。

少しでも興味がありましたら、Pythonを学んでみてください!

Pythonをやめとけと言われる理由4選

Pythonをやめとけと言われる主な理由は、次の4つです。

  • Pythonの習得には時間がかかる
  • いまさらPythonを勉強しても遅いと思われる
  • 挫折する人が多い
  • 未経験からPythonエンジニアにはなりづらい

未経験から現役エンジニアに転職した経験をもとに詳しく解説していきます。

①Pythonの習得には時間がかかる

Pythonを実務レベルまで習得するには非常に時間がかかります。

なぜなら、プログラミング言語の習得は難しく、簡単にはできるようにはならないからです。

実際に私は、未経験からエンジニアに転職をしています。

転職をするため、独学で約300時間ほど学習をしました。

具体的な学習としては、基礎学習を200時間、資格学習を100時間ほどです。

これはあくまで転職を目指すための1つの基準です。

もし、フリーランスを目指すのであれば、最低でも1,000時間は必要になるでしょう。

②いまさらPythonを勉強しても遅いと思われる

プログラミングを学習する人が増えたため、Pythonをいまさら学習するのは遅いと言われることがあります。

なぜなら、近年では将来性が高い・テレワークができるなどの理由から、エンジニアを目指す人が増えているためです。

そのことから、いまさらPythonを勉強しても遅いと思われています。

さらに、プログラミングは20代からはじめるものという人もいます。

理由は、常に新しい知識の習得が必要で、年齢が高くなるにつれて学習が厳しくなるからです。

そのため、30代を越えていると、いまさら学習するのは遅いと言われます。

しかし、エンジニアは将来的に不足が予想されているため、30代から学習をはじめても遅いことはありません

③Python学習で挫折する人が多い

引用:【8割以上が挫折経験あり】プログラミングの勉強、独学で挫折しないコツをプログラマーに徹底調査!

Python(プログラミング)学習は挫折する人が多いことも、やめとけと言われる理由の1つです。

株式会社デイトラの調査によると、プログラミング学習で挫折や行き詰まりを感じた経験がある人は約80%います。

挫折や行き詰まりを感じる理由は「エラーを解決できなかったこと」が約半数をしめています。

私も独学で学習をしていたとき、本に書いてある通りにコードを書いているのにエラーが発生し、同じ場所で3時間ほど悩んだことがあります。

正直、何度も行き詰まりを感じ、挫折しそうになりました。

それでも私はエンジニアになりたいという気持ちがあり、何とか続けることができたのです。

しかし、一緒に学習していた仲間の何人かは学習を辞めてしまったので、やはりプログラミング学習は難しく、挫折しやすいとも思います。

④未経験からPythonエンジニアにはなりづらい

結論、Pythonエンジニアに未経験からなるのは難しいです。

なぜなら、未経験からPythonエンジニアを募集している求人は案件の多いJavaと比べて少ないからです。

実際に大手求人サイトのdodaで「未経験 Java」と検索すると1,583件の求人があるのに対して、「未経験 Python」での求人数は750件と、約半分となります。(2023/9/7現在)

参考:doda

私が転職活動を行っていた際も、未経験のPythonエンジニアを募集している案件は少なく、10社以上応募して、何とかPythonエンジニアになれる企業に就職ができました。

その経験から、未経験でPythonエンジニアになるのは非常に大変だといえます。

やめとけといわれるPythonを習得するメリット4選

Pythonはやめとけと言われることもありますが、習得すると大きなメリットがあります。

  • 他のプログラミング言語と比べて習得しやすい
  • Pythonは将来性が高い
  • Pythonは資格取得がしやすい
  • Pythonエンジニアには未経験から挑戦できる

早速見ていきましょう!

①他のプログラミング言語と比べて習得しやすい

挫折しやすいと言われるプログラミングですが、PythonはJavaやCなどと比べるとコードがシンプルで学びやすいです。

たとえば、プログラムを利用し「Hello World」と表示させてい場合

Javaで「Hello World」と表示する場合
class Sample {
  public static void main(String args[]) {
    System.out.print("Hello World");
  }
}

Pythonで「Hello World」と表示する場合
print("Hello World")

これだけ見ても分かるように、Pythonは非常にシンプルで書きやすいプログラミング言語となっています。

Pythonは何度もカッコで囲む必要が無く、インデント(字下げ)をするだけでコードを書くことができます。

②Pythonは将来性が高い

Pythonは数多くあるプログラミング言語の中でも、将来性が高いです。

理由は大きく2つあります。

1. Pythonは世界的に人気が高い

引用:TIOBE Index

世界でプログラミング言語の人気ランキングを調査している「TIOBE Index」によると、Pythonの人気ランキングは1位となっています。(2024/12時点)

TIOBE Indexは、ソフトウェアの品質評価などを専門とするオランダのTIOBEが発行する非常に信頼できるデータです。

2. PythonはAI・ビッグデータ分野に強みを持っている

今後伸びていくと予想されているAIやビッグデータに強みを持っているため、Pythonは将来性が高いと言われます。

実際にPythonにはAI・ビッグデータ分野の開発を効率的に行うための、ライブラリ(開発を効率的に進めるためのプログラム)が複数あります。

Pythonは今後成長が予想されているAI・ビッグデータの開発には欠かせない言語です。

③Pythonは資格取得がしやすい

Pythonは比較的取得しやすい資格があります。それは「Python3 エンジニア認定基礎試験」です。

「Python3 エンジニア認定基礎試験」が取得しやすい理由は、指定されている本を1冊学習すると合格できるからです。

また、章ごとに配点も決まっているため、効率よく学習ができます。

私は基礎学習を終えたのちに、100時間くらい資格の学習をして取得をすることができました。

④Pythonエンジニアには未経験から挑戦できる

未経験からでもPythonエンジニアに挑戦することは可能です。

もちろん、Javaに比べると案件は少なく、就職の難易度は上がります

しかし、資格を取得する、ポートフォリオを作るなどしてPythonができることを示すことで、Pythonエンジニアになる可能性を高められます。

私も諦めずに就職活動を続けた結果、現在はPythonエンジニアとして業務をしております

やめとけといわれるPythonのおすすめ学習法3選

私がPythonを学習して、この手順で学ぶのか効率いいなと思った3ステップをご紹介します。

Python学習の3ステップは次の通りです。

  • Pythonの学習法①:プログラミングスクールで学ぶ
  • Pythonの学習法②:オンライン講座で学ぶ
  • Pythonの学習法③:資格取得を目指す

早速見ていきましょう!

Pythonの学習法①:プログラミングスクールで学ぶ

引用:Winスクール

挫折せずにPythonを学びたい方は「プログラミングスクール」に通いましょう。

おすすめのプログラミングスクールは「Winスクール 」です。

Winスクールの特徴

  • あなたに合わせた「こだわりの個人レッスン」
  • 全国50カ所に教室を展開!
  • オンラインでも個人レッスン可能

Winスクールでは、1人ひとりに合わせたレッスンスタイルで、挫折しづらい環境で学べます。

Winスクールの講座例

  • Pythonプログラミング講座
  • Pythonデータ分析講座
  • AIプログラミング実習講座

Pythonプログラミングの基礎はもちろん、データ分析、AIプログラミングも合わせて学習できます。

Pythonの学習法②:オンライン講座で学ぶ

プログラミングスクールは高い…まずは独学で学びたい。

そんな方には、Web講座での学習がおすすめ!

Webでプログラミングを学ぶサイトはいくつかありますが、私の一押しは「SAMURAI TERAKOYA」です。

侍テラコヤの特徴

  • 月1回のレッスンで疑問や悩みを解消
  • 技術的な質問やキャリア相談が無制限
  • 100種類以上の教材

SAMURAI TERAKOYAでは、プログラミング学習を挫折しづらい環境で学べます。

侍テラコヤで学べる内容

  • Pythonの基礎
  • Djangoの基礎
  • AI・機械学習の前提基礎
  • ゼロからオリジナルAIアプリを作る

月額2,980円で利用が可能なので、まずは試しに利用してみてください!(2024/12月現在)

Pythonの学習法③:資格取得を目指す

Python学習の方法の1つとして、資格の取得が挙げられます。

なぜなら、学習のゴールがあるとモチベーション高く学べるからです。

私は具体的な資格としては「Python3 エンジニア認定基礎試験」をおすすめします。

「Python3 エンジニア認定基礎試験」は、指定されている本を1冊学習するだけで合格可能です。

さらに、資格を取得すると就活を有利に進めることも可能です。実際に私もこの資格を取得し、就活で武器として使用できました。

終わりに

「Pythonはやめとけ」といわれることもありますが、それ以上に学ぶメリットがあります

Pythonを学ぶことで将来性の高い技術を身につけることが可能です。

少しでもPythonに興味があれば、ぜひ学んでみてください!

エンジニアは将来的に人材不足が予想されるため、完全未経験から目指しても問題ありません。

なんなら、今からPythonの技術を学ぶことで、将来的に有利な市場で転職も可能です

-エンジニア転職